アンモニアが充満しているフラスコに水→噴水【問題解説 レベルA2】

センター過去問化学基礎2017

スポンサードリンク

今日は、アンモニアが充満しているフラスコに水を入れると→噴水の問題。センター試験化学基礎2017年第一問から。

【問題解説 レベルA2】

センター過去問化学基礎2017

解説いくよー!

 



アンモニアに水→噴水の原理

まずは原理の説明。

フラスコの中は、アンモニア(常温常圧で気体)で満たされている。

その中に水を入れると、→水溶性のアンモニアが水に溶けるから、アンモニアが溶けた分内圧が下がって、ビーカーの水が吸い上げられるってやつね。

アンモニア・噴水の解説

気体のアンモニアが溶解すると、体積が激減するからその分、水が入ってくるね。

 

ただし、ゴム栓がゆるくてスキマが空いてると、その隙間から空気が入ってくるから、その場合ビーカーの水が噴き上がらないことがあるね。

また、丸底フラスコ内のアンモニアの量が少ないとだめだし、ぬれた丸底フラスコを用いた場合も、アンモニアが水に溶けてしまって、水が噴き上がらないことがあるね。

だから選択肢の、②と③と④は正しいね。

センター化学基礎アンモニア噴水

 

空気より軽いアンモニアは上方置換法で集める

アンモニア(NH3、分子量17)は空気(平均分子量28.8)より軽いということと、水溶性であることから、上方置換法で集めるね。

①は正しい。

 

アンモニアはアルカリ性だからBTB溶液は青に

BTB溶液は、青になったらアルカリ性(「青になったら歩こう」で覚えよう)。⑤も正しい。

 

非水溶性のメタンでは噴水は起こらない

この、水が噴き上がるのは、そもそもアンモニアが水溶性の気体だから、だったね。

だから、非水溶性のメタンではだめだね。⑥は誤り。⑥が正解だね。

スポンサードリンク

センター過去問化学基礎2017

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。