「高分子化合物」の基礎知識をまとめたよ!

スポンサードリンク



どうも、ともよし塾長(@tomo141)です。

今日は、高分子化合物をまとめてみます。

高分子化合物には、合成高分子化合物天然高分子化合物とがあります。

合成高分子化合物は、そのほとんどが“ポリ〜”(たくさんの〜という意味)という名前を持っていて、“〜”がたくさん繋がった分子です。プラスチック合成繊維合成樹脂などがこの合成高分子化合物にあたります。

一方、天然高分子化合物は、“ポリ〜”と呼ばれることはほとんどなく、その例には、アミノ酸がたくさん繋がったタンパク質や、単糖類がたくさん繋がった(お砂糖など)などがあります。

 



身近な「高分子化合物」の例

ではまず、身近なものから、“高分子化合物”の例を挙げてみます。

 

身近な合成高分子化合物:PET

ペットボトルは、もちろんご存知ですよね。ペットボトルの“ペット”というのは、その素材である“PET=ポリエチレンテレフタラート”から来た名前です。

冒頭でも書きましたが、このポリエチレンテレフタラートの“ポリ〜”というのは、“たくさんの”という意味を持つ言葉です。

monopolyなんていうボードゲームがありますが、これは、mono(ひとつにすること)poly(たくさんのものを)=独占という意味。

ポリゴン(polygon)は角がたくさんある=多角形です(ちなみに6つの(hexa)角がある六角形は、hexagon)。

たくさん繋がる前の分子を、単量体と言いますが、PETの単量体は、エチレングリコールとテレフタル酸です。

ポリエチレンテレフタラートというのは、“エチレンテレフタラート(エチレングリコール+テレフタル酸)”という部分がたくさん繋がっているということです。

 

PET:脱水縮合、縮合重合の反応式

エチレングリコールとテレフタル酸が(脱水)縮合(水などが抜けながら結合する反応)する反応式がこんな感じ↓

縮合

そして、エチレングリコールとテレフタル酸が縮合重合(重合=たくさん反応すること)する反応式がこんな感じ↓

PETの縮合重合

こうしてめでたく、ポリエチレンテレフタラートの完成です。

 

身近な天然高分子化合物:タンパク質

次は天然高分子化合物にいきましょう。

天然高分子化合物の代表は、タンパク質です。

タンパク質の単量体はアミノ酸。つまり、アミノ酸がたくさん繋がることで、タンパク質ができあがります。

天然高分子化合物タンパク質

 

「高分子化合物」とは?

身近な高分子化合物を見てきたところで、最後に高分子化合物の基礎知識についてまとめておきましょう

 

高分子化合物の基礎知識

高分子化合物は、低分子(分子量が小さい分子)である単量体(モノマー)がたくさん繋がった構造を持ちます。

単量体というのは、PETのところで出てきたエチレングリコールやテレフタル酸、タンパク質のところで出てきたアミノ酸ですね。

つながっている単量体の数を重合度といいます。

高分子化合物の定義は、重合度や分子量で明確に決まっているわけではありませんが、重合度が1,000を超えたり、分子量が10,000を超えたりすることもあります。

 

合成高分子化合物、天然高分子化合物の例については、別の記事でまとめることにします。

関連記事:合成高分子化合物の例(執筆中)

関連記事:天然高分子化合物の例(執筆中)

 

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。